うるがいの話 ある日

最新: とぅばらーま

【うるがいの話 ある日】とは 一日だけのプログです

『うるがいの話』の最新一日だけのプログで、通信料が少なく経済的だ。
カニの画像をクリックすると全ての日付が載る『うるがいの話』サイトを表示します

うるがいの話 【うるがいの話】
うるがい(ウルガイ urugai)とは、『もずくがに』の名前でとても大きくなります。
マヤー 【カミマヤーの話】
猫のことを方言でマヤーといいます。カミマヤー(kamimayaa)とは、神の猫のことです。
タナガー 【たながぁの音楽】
たながぁ(タナガー tanagaa)とは手長えびのことで、何種類かあり大きいのは車 エビぐらいになります。
ブナガー 【ぶながぁの話】
ぶながぁ(ブナガー bunagaa)とは、赤い髪の毛、赤い身体、そして身長は1m20cm ぐらい、川の蟹を食べているの目撃された。場所は沖縄県国頭郡大宜味村のと ある村僕の隣近所に住んでいる爺さんから、聞いた話です。
ギーマ 【ギーマの話】
ギーマ(giima)とは、山原の里山に咲くスズランに似た、 花を付けます。実は食べられます、 気が付くと口の周りが紫になっています。

2025年04月24日 (木)とぅばらーま
15:21
空
二胡の音色を利用したユーチューブ動画の作成を、やっと終える。
3冊ほど参考にしたが、・・・、結構違うのです。で、一番重みが
ありそうなもの(手書きの工工四が凄い)を選んだ。それでも、間
違いは数か所あった。ま、手作業だから。
誤り
出来たのは、
『とぅばらーま 三線 二胡 工工四』
2分17秒
https://youtu.be/n70ZsBxqMdo

不動産の内覧に向けて、今朝も早くから台車で荷物を運びだす。
今朝の7時
台車